冷えとり靴下のご紹介

11月に入りめっきり寒くなってきました。
寒さや体の不調を取ってくれる“冷えとり靴下”がおすすめです★
シルク、コットン素材の他、冬場により体を温めてくれるウール素材のものも入荷しました。
4枚セット、3枚セット、2枚セット、単品と、バリエーション豊富にあるので、いろいろ好みに合わせてお使いいただけます。

冷えとりについて
「冷えとり」の「冷え」は、「冷え性」のことではなく、下半身が冷たく上半身が熱い状態のことを言います。
冷えにより体内の血の巡りが悪くなると、からだ全体の細胞に栄養や酸素などが充分回らなくなります。
細胞の機能が低下することで最終的に「病気」として症状が現れます。
血の巡りを良くするには、半身浴と靴下の重ね履きで下半身を温めます。
靴下を4枚(絹→綿→絹→綿)重ねて履くことにより温めながら身体に溜まった毒を排毒してくれます。
4枚重ねて履いてみると夏でもジンジンと足先の冷えを感じて、段々温められてゆくのがわかります。そして身体の芯がポカポカと程よく温かくなります。
上半身がある程度薄着でも身体の芯や下半身が温まり、個人差もありますが、風邪を引きにくい体になります。
人によっては、“めんげん"という好転反応が様々な症状で出ます。
中には、履いている絹の靴下が破れるというものもあります。
こちらもめんげんの一つで、身体の悪い部分の反射区から毒が出ます。
毒を出す効果の高い絹の靴下が、毒を受け止めて破れるそうです。
めんげん(毒出し)…快方に向かうときに、より強く症状が出ること。発熱、湿疹など。
その他、脚のむくみや生理痛などが軽くなる方もいます。
寒さ対策としても暖かく過ごせる冷えとり靴下、まずは2足セットや単品をお手持ちの靴下と合わせてお使いいただくことも出来ます◎
冷えとり靴下で血行を良くすることの大切さをぜひ実感してみてください。
京都北山の雑貨店 alphabetのgalleryや入荷などのお知らせです。
by alphabet123
最新の記事
【期間限定ショップ pop .. |
at 2018-12-01 19:17 |
【改装工事に伴う、一時休業の.. |
at 2018-11-13 15:31 |
北山から西陣へ |
at 2018-10-16 14:40 |
【9/6〜9】『アルファベッ.. |
at 2018-09-01 13:51 |
【閉店売りつくしセール期間延.. |
at 2018-08-28 12:11 |
画像一覧
ブログパーツ
以前の記事
2018年 12月2018年 11月
2018年 10月
more...
カテゴリ
全体入荷
gallery
お教室
イベント
お知らせ
おすすめ
くらし
作家さん
未分類