人気ブログランキング | 話題のタグを見る

BISOU*さんの工房見学に行ってきました。

BISOU*さんの工房見学に行ってきました。_b0184796_18072841.jpg
5月半ばのとっても爽やかないいお天気の1日、
大阪・鶴橋にあるBISOU*さんの工房へお邪魔してきました。

住宅地にあるということで、デザイナーである尾崎恵さんが駅までお出迎えしてくださり、
駅周辺の商店街もぶらっと案内していただきました。

焼肉屋さんがたくさんあるのでも有名な鶴橋ですが、
コリアンタウンとしてもなかなかディープな雰囲気を醸し出していて
とてもおもしろい街でした!
残念ながら水曜日はお休みのお店も多く、普段の賑わいとは打って変わって通りは静か。
いろいろなお店がひしめきあっていて、韓国の市場のような雰囲気が楽しめます。
キムチやチヂミはもちろんお魚も美味しいのだそう☆

また今度は賑やかな商店街も味わってみたいなとお話ししながら、
いよいよ工房へ。

BISOU*さんの工房見学に行ってきました。_b0184796_19150383.jpg
BISOU*さんの作品は、水牛の角や骨に彫刻を施した
ブローチをはじめとしたアクセサリーがメイン。

鳥や草花など、尾崎さんが描いたポエティックでやさしい雰囲気のデザイン画を元に、
職人さんが一つひとつ手作業で仕上げています。

いままでお話だけで想像していた工房の様子ですが、
今回、初めてお伺いできて、製作のお話や空気が感じられて、
とても貴重な体験でしたし、いろいろなお話も伺えて嬉しかったです^^

今回はそんな工房の様子をご紹介していきたいと思います。


* * *


最近改装したばかりという工房は、打ちっ放しのコンクリートと
大きな窓のある扉から日差しが入って明るい雰囲気。

入ってすぐのところには冒頭の写真に写っている年季の入った糸鋸が出番を待っていました。

お祖父さんの代から40年以上続いてきた工房である尾崎工芸さん。
これまでは貴重な象牙や珊瑚などの素材に彫刻を施してきたのだそうです。

以前は6名いた職人さんも引退されたりなど、今は二人に。
今でも一人の職人さんあたり何十〜百という注文を抱えられているそうで、
職人さんの貴重さを改めて感じました。
今、新しく修行されている職人さんもいらっしゃるとのことで、
これからが頼もしいですね。

尾崎工芸さんでは、大ぶりなブローチに技術の粋を尽くした、
ボリューム感のある華麗な装飾品としての作品作りを得意としています。
それとはまた違った角度から、いつもそばにつけていられるような普段使いのアクセサリーで
天然の素材や職人さんの手仕事の美しさを提案したいと
BISOU*さんのブランドは始まったのだそうです。

BISOU*さんの工房見学に行ってきました。_b0184796_18072565.jpg

工房の中には見たこともない大きな機械や、沢山の資料、切り出された材、
職人さんの道具などが所狭しと置かれていて、興味津々です。

その中でもまず、目に飛び込んできたのはこちらの「角」
ごろごろっと無造作に置かれていますが4〜50cmの大きさがあり、すごい存在感です。
水牛の角は中が空洞になっていて、筒のような感じです。

水牛の角は生え変わりなどがない為、農耕などの目的で飼育され、
寿命を全うした個体から角の部分を採集しています。
近年はそうした農耕に使われる水牛の数も少なくなってきたため、
価格も上がりつつあり、貴重な素材となっています。
BISOU*さんの工房見学に行ってきました。_b0184796_18074345.jpg
筒の状態の角では曲がっていて加工しにくい為、切断してプレスするとこのような板状になります。
白っぽかったり濃い茶色であったりといろいろな色のものがあります。

作品を仕上げる際には、厚みや色味など、
どの部分を使用して仕上げていくかも考えながら切り出されていきます。
BISOU*さんの工房見学に行ってきました。_b0184796_18074144.jpg
この分厚いファイルには職人さんのデザインの図案がまとめられています。
職人さんはそれぞれ自分のデザインを持っていらして、
それをそれぞれに管理し、制作しているのだそう。

同じ図案がいくつもシールのように並んでいます。
これは、この図案の注文が入った時に一枚切り取って、材に貼り付け、
糸鋸で図案をなぞるようにして切り出していく為に、あらかじめ準備されています。
BISOU*さんの工房見学に行ってきました。_b0184796_18074717.jpg
切り出されたばかりのモチーフたち。
いつもはツヤツヤの姿ばかり見ているので、なんだか新鮮です。

この糸鋸で切り出す作業が一番大変なのだそう。
図案に沿ってカットしていくほか、透かしで切り抜きのある部分には
あらかじめ1ヶ所ずつボール盤で穴を開けておく作業も必要になってきます。
BISOU*さんの工房見学に行ってきました。_b0184796_18074984.jpg
そして彫りを施していきます。
沢山の使い分けられている刃先は粉塵で真っ白。

水牛の角の層の色合いを見ながら、残しておく部分と掘り下げる部分を考えます。
べっ甲のような飴色と優しいアイボリーの色調が合わさって立体的に仕上がっていきます。
BISOU*さんの工房見学に行ってきました。_b0184796_18073822.jpg
沢山の工程を経て、仕上がったブローチたち。
こちらのケースに大事に並べられているのは尾崎さんのコレクションです。

改装した工房の2階はすっきりとした空間になっていて、
アンティークの家具とちょこちょこと飾られた器などの雑貨がとても素敵なお部屋になっていました。

いつか準備ができたらワークショップなども開けるスペースにしたいと構想中だそうで、
今後が楽しみです^^
BISOU*さんの工房見学に行ってきました。_b0184796_18073333.jpg
こちらは阪急うめだ10階文具売り場内にあるalphabetのガラスのショーケース。
こちらにもBISOU*さんの作品をお届けしてきましたよ。

北山でもまた違ったデザインのものを手にとっていただけますので、
ぜひご覧くださいね。


by alphabet123 | 2016-05-27 15:08 | 作家さん


京都北山の雑貨店 alphabetのgalleryや入荷などのお知らせです。


by alphabet123

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

最新の記事

【期間限定ショップ pop ..
at 2018-12-01 19:17
【改装工事に伴う、一時休業の..
at 2018-11-13 15:31
北山から西陣へ
at 2018-10-16 14:40
【9/6〜9】『アルファベッ..
at 2018-09-01 13:51
【閉店売りつくしセール期間延..
at 2018-08-28 12:11

画像一覧

ブログパーツ

以前の記事

2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
more...

カテゴリ

全体
入荷
gallery
お教室
イベント
お知らせ
おすすめ
くらし
作家さん
未分類

その他のジャンル

記事ランキング

ブログジャンル

雑貨
ハンドメイド