人気ブログランキング | 話題のタグを見る

alphabet 沖縄の旅 / 喜如嘉の芭蕉布

alphabet 沖縄の旅   /  喜如嘉の芭蕉布_b0184796_16262339.jpg


沖縄の大宜味村から芭蕉布の小物が届きました。
生成りの優しい光沢のある色合いと、さらっと張りのある生地が特徴です。

今回はコースターと小さなサイズのがま口、名刺入れを作って頂きました。
alphabet 沖縄の旅   /  喜如嘉の芭蕉布_b0184796_16262619.jpg

alphabet 沖縄の旅   /  喜如嘉の芭蕉布_b0184796_16263292.jpg

alphabet 沖縄の旅   /  喜如嘉の芭蕉布_b0184796_16262974.jpg

麻よりも軽く、硬さがあるため、とてもしなやかで丈夫です。
着物や浴衣にもぜひ合わせて持って頂きたいアイテムです☆


*芭蕉布のこと*

芭蕉布は、3年間育てた糸芭蕉の茎の外皮を取り、
木灰で炊き、竹ばさみでしごいて不純物を取り、繊維にします。
均一で柔らかい繊維を取るため、糸芭蕉の幹は高さ背の丈程になるように
育てられているため、取れた繊維は1本が1.5m足らずとなります。

その1本1本の端と端を結んで撚りをかけ、
長い糸にしていきます。気の遠くなるようなこの行程が一番大変なんだとか。。
alphabet 沖縄の旅   /  喜如嘉の芭蕉布_b0184796_17521362.jpg

奥から、花芭蕉、糸芭蕉、バナナの木です。ほぼ同じで見分けがつきませんね;
alphabet 沖縄の旅   /  喜如嘉の芭蕉布_b0184796_17535093.png

竹ばさみでしごいているところです。みるみるうちにきれいな黄金色の繊維が見えてきました。
alphabet 沖縄の旅   /  喜如嘉の芭蕉布_b0184796_17524691.jpg


今回届いた小物たちにも、よーくみると小さな結び目が見えますよ。
この結び目が手仕事で作られた本物の芭蕉布の証拠なんですね。
alphabet 沖縄の旅   /  喜如嘉の芭蕉布_b0184796_17525418.jpg

alphabet 沖縄の旅   /  喜如嘉の芭蕉布_b0184796_17524379.jpg


織るまでの工程は20以上あり、一本の幹から取れる糸は約20g。
木200本で着尺1反にしかならないのだそうです。

500年ほど前から作られていた芭蕉布は、
通気性の良さから、琉球の王族から農民の間まで広く愛用されていました。
県外にはほとんど知られることなく作られ、
世界大戦のアメリカ統治時には生産が途絶えながらも、
復興に辿り着いた伝統的な織物で、重要無形文化財にも指定されています。
by alphabet123 | 2012-07-09 18:01


京都北山の雑貨店 alphabetのgalleryや入荷などのお知らせです。


by alphabet123

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

最新の記事

【期間限定ショップ pop ..
at 2018-12-01 19:17
【改装工事に伴う、一時休業の..
at 2018-11-13 15:31
北山から西陣へ
at 2018-10-16 14:40
【9/6〜9】『アルファベッ..
at 2018-09-01 13:51
【閉店売りつくしセール期間延..
at 2018-08-28 12:11

画像一覧

ブログパーツ

以前の記事

2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
more...

カテゴリ

全体
入荷
gallery
お教室
イベント
お知らせ
おすすめ
くらし
作家さん
未分類

その他のジャンル

記事ランキング

ブログジャンル

雑貨
ハンドメイド